本文へスキップ

 奥州市水沢南自治振興会・奥州市水沢南地区センター

令和7年度 定期利用団体 

1 曜日ごとの定期利用団体

 〇曜日をクリックすると、曜日ごとの定期利用団体を見ることが出来ます。
 月曜日 火曜日 水曜日 木曜日 金曜日 土曜日 日曜日


(1) 月曜日の定期利用団体

〇リンクの設定されている団体をクリックすると、その団体の活動の様子を閲覧することが出来ます。

(2) 火曜日の定期利用団体

〇リンクの設定されている団体をクリックすると、その団体の活動の様子を閲覧することが出来ます。

(3) 水曜日の定期利用団体

〇リンクの設定されている団体をクリックすると、その団体の活動の様子を閲覧することが出来ます。

(4) 木曜日の定期利用団体

〇リンクの設定されている団体をクリックすると、その団体の活動の様子を閲覧することが出来ます。

(5) 金曜日の定期利用団体

〇リンクの設定されている団体をクリックすると、その団体の活動の様子を閲覧することが出来ます。

(6) 土曜日の定期利用団体

〇リンクの設定されている団体をクリックすると、その団体の活動の様子を閲覧することが出来ます。

(7) 日曜日の定期利用団体

〇リンクの設定されている団体をクリックすると、その団体の活動の様子を閲覧することが出来ます。
TOPへ

2 定期団体の活動の様子


1.水沢オカリナの会 パストラーレ
       毎週月曜日 9:30~11:30 音楽室外

 オカリナは「小さなガチョウ」という意味で、形がまるで小さなガチョウに似ていることからそう名付けられました。息を吹き込むと音が鳴る簡単な仕組みで、初心者でも始めやすい楽器です。楽譜が読めなくても、ドレミがカタカナ表記されている楽譜を使用したり、自分でドレミを記入したりして演奏することができます。ソプラノ管・アルト管・バス管の3種類の管があり、同じ曲でハモることが出来るとても楽しい楽器です。一緒に始めてみませんか。

back  Top
さわやかバドミントンクラブ

2.さわやかバトミントンクラブ 
         毎週月曜日 10:00~12:00 講堂A

一般女性で、体を動かすことが好きな方々10名程が所属しております。祝日の月曜日も活動し、幅広い年代の女性たちで楽しく練習しています。興味のある方、運動好きな方は、ぜひ活動日に見学、体験にいらして下さい。メンバー一同お待ちしております。

back  Top

7.いやしのヨガ
       毎週火曜日 10:00~12:00 和室1・2

 正しい呼吸法で免疫力を高め、体のすみずみまでほぐしてから、やさしいヨガのポーズで気のめぐり、血行を良くして筋力をつけていきます。高齢者がほとんどなので、無理なく楽しく続けていただけます。心と体をほぐしに来てください。1回の体験は無料です。

back Top

8.ひまわりシャトルクラブ
         毎週火曜日 10:00~12:00 講堂A

 老若男女問わず、幅広い年齢層でバドミントンを楽しんでいるクラブです。初心者・経験者と入り混じってペアを組んだり、男女ペアを組んだりと色んな組み合わせで和気あいあいと試合をしています。会員は10名で、コート半面のみの使用で行っています。

back Top

9.水沢南太極拳同好会
         毎週火曜日 10:00~12:00 音楽室

 会員募集中!全身に気を巡らせることで、自然治癒力を高めたり、新陳代謝をアップする太極拳です。講師の先生に月2回、ご指導をいただいています。まずは、見学にいらして下さい。

back  Top

10.友愛卓球クラブ
        毎週火曜日 10:00~12:00 講堂B

女性中心のクラブで、高齢になり大きな向上は難しいですが、指導者により少しずつでも上達出来ることを目指して楽しんでいます。

back Top

11.みなみリズムダンスクラブ
        毎週火曜日 13:00~15:00 音楽室

 10人からスタートし、多い時には90名以上の時もありました。現在は35名で、音楽に合わせて、体を動かしています。皆さんのアイデアを多く取り入れ、親交を深める食事会等を行い、入会して良かったと思える会、楽しい魅力ある会に発展させていきたいと思っております。

back  Top

12.みなみ囲碁同好会
       毎週火曜日 13:00~17:00 会議室1

囲碁は「陣取りゲーム」です。黒石で囲われた領域が黒地、白石で囲われた領域が白地で、終局時に地が多いほうが勝ち、という特に右脳を使うゲームです。みなみ囲碁同好会は、活動を始めて32年。第1・3週は試合、第2・4週は練習試合をして、楽しんでいます。

back  Top

13.ヨーガあすなろ会
       毎週火曜日 15:00~17:00 和室1

「ヨガ」とはサンスクリット語で「つながり」を意味しています。 心と体、魂が繋がっている状態のことを表します。 呼吸、姿勢、瞑想を組み合わせて、心身の緊張をほぐし、心の安定とやすらぎを得るものです。 冷え性や運動が苦手な方におすすめです。一緒に始めてみませんか。

back  Top




14.まちづくり奥州(テニス)

          毎週火曜日 17:00~19:00 講堂






back  Top



18.奥州市老人クラブ将棋部会
         毎週水曜日 9:30~14:30 和室1

 当部会は、毎週水曜日に活動を行っています。初級者から上級者が楽しめるようにレベルに応じてハンディ戦(駒落ち)で行っていますので、初級者でも上位入賞が多くあります。少しでも興味がある方は、見学にお越しください。奥州市以外の方も歓迎します。

back  Top


19.奥州市老人クラブ囲碁愛好会
         毎週水曜日 10:00~14:00 和室2

 囲碁は「陣取りゲーム」です。医学的にも右脳を刺激し、判断力を高め、ストレス解消に効果があることは既に認められています。活動を始めて約10年。約30名の会員で毎週試合をして、脳を活性化しています。

back  Top

20.ピックサークル(琴伝流大正琴)
       第1.3水曜日 9:30~11:30 会議室1

 
 大正琴(たいしょうごと)は、和楽器でピアノの鍵盤(キー)を押さえて右手のピックで弾いて演奏します。
琴の一種ですが、番号の付いた楽譜を見ながら、音階ボタンにも番号がついているので、演奏しやすくなっています。一緒に大正琴の音色を楽しみませんか。
back  Top

21.みずさわZスポーツ(シャッフルボード)
         毎週水曜日 10:00~12:00 講堂A

 現在のメンバーは13名。少しのウォーキング、少しの腕振り、少しの頭の体操ありの軽スポーツのゲームを毎回、笑いも出る中、楽しんでいます。年3回は他地区センター(水沢、常盤)のサークルと交流大会もあります。興味のある方は、活動日に直接おいでください。見学、体験はいつでもOKです。性別、年齢も問いません。

back  Top

22.ジョイフル(ラージボール)
         毎週水曜日 10:00~12:00 講堂B

 結成してから1年です。親睦を深めて仲良く卓球を楽しみましょう!!

back  Top



23.スローエアロビックWELL(軽運動)
       第2・4水曜日 10:00~11:00 音楽室

スローエアロビックは「シンプル」「スマイル」「ソフト」な軽運動です。音楽に合わせた無理のない動きで体をほぐし、呼吸や姿勢を良くします。軽い運動は脳を活性化させ自然と笑みがこぼれます。

高齢の方や体力のない方でも無理なく楽しめます。常時体験できますので、お気軽にご参加ください。

back  Top

25.P.P.C(バドミントン)
         毎週水曜日 19:00~21:00 講堂

back  Top

26.健康ヨガの会
         毎週水曜日 19:00~20:00 和室2

 慌ただしい毎日の中、ヨガで体を整えませんか。楽しい雰囲気で活動しています。

back  Top

28.3B体操         毎週木曜日 10:00~12:00 講堂A

「遊びの要素」「気軽に」「体に無理なく」をキーワードに老若男女問わず、誰でも楽しめるように考案された健康体操です。
ボール、ベル、ベルターといった用具を使用することで、しっかりとした健康効果が期待できます。「体を動かしたいけど、激しい運動は…」とお悩みの方もまずは一度ご体験ください。

back  Top

29.瑞穂流求十樹会(舞踏)
         毎週木曜日 10:00~12:00 音楽室

 私達は、踊りの会で毎週木曜日にお稽古をしています。1週間に1回着物を着る機会があり、普段の生活と違い気持ちが引き締まり、踊りを習って、とっても良かったと思っています。ぜひ興味のある方は、一緒にお稽古してみませんか。

back  Top

30.ピポット南(社交ダンス)
       毎週木曜日 19:00~20:30 音楽室

 40代~80代まで、無理せず楽しくをモットーに活動しています。初心者大歓迎です。運動機能の維持、ほどよい緊張感を感じてみませんか!会費月額2,000円(冷暖房費は別途)
back   Top
 

31.南ウィングス(バドミントン)
        毎週木曜日 19:00~21:00 講堂

 南ウィングスは、2030代が多く所属していますが、幅広い年代の方がバドミントンを楽しんでいます。大会を目指して練習している方、久しぶりにバドミントンをやりたい方、楽しくバドミントンをやりたい方等の参加をお待ちしております。学生の参加、短期間の参加でも大丈夫です。興味のある方はぜひ見学や参加をよろしくお願いします。


32.みなみピンポンクラブ(ラージボール)
毎週金曜日 10:00~12:00 会議室1・2

みなみピンポンは老人女性にも優しいラージボール卓球で、健康維持、増進と親睦を深める目的で、女性を中心に始めたクラブです。入会については、過去にトラブルが発生した経緯もあって、可否については会員の総意によることとしました。写真の説明を記入します
back  Top

35.南天ラージボールクラブ(卓球)
         毎週金曜日 13:00~15:00 講堂A

 初心者が気軽に参加でき、健康増進、親睦交流、各自の技術向上を目指しながら、楽しく汗を流しています。年会費も1,000円で運営。高齢会員が大半です。現在総会員は20名。男性に卒会員、退会者が近年多くあり、会長の及川のみ唯一の男性会員。新加入者を期待しています。

back  Top

36.藤美会(舞踏)
         毎週金曜日 13:30~15:30 音楽室

毎週金曜日、13301530に活動しています。舞踊の魅力は、まず着物を着た所作(しぐさ)、動きの美しさにあります。立ち居振る舞いを原点としたたたずまい、礼節、謙譲の美徳、感謝といった見えない心が自然とあらわれます。舞踊を通じて、美しい所作を身につけませんか。すっと伸びた背筋になめらかに弧を描く動作、揺れる袂、ひらりとなびく裾など、日本の美を一緒に広めていきましょう。

back  Top

37.みなみPCサークル
        毎週金曜日 13:00~16:00 会議室2

楽しく交流しながらのパソコン教室で~す!操作はできるが使い方に自信のない方が対象です。WordExcelの使い方を知りたい方を対象にWindowsのノートパソコンを持参して学習します。

教材はアドバイザーが作成し、その都度無償で提供します。パソコンの不具合なども軽度であれば改善対応いたします。会費は、センター使用料と教材の印刷配布費用などで年間1,000円をいただきます。

back  Top

39.桜屋敷川柳会
     第3金曜日 14:00~16:00 コミュニティ室

本年4月で200回を迎えます。会員10名、会費月250円、第3金曜日に毎回3句を持ちより、互選しながら近況などを話し合い、和気あいあいの時間を過ごしています。投句のみでも良いですので、一緒に活動してみませんか。年に1回フォト川柳展、他川柳会との親睦会も行っています。

back  Top

41.水沢絆舞連(舞踏)
        毎週金曜日 19:00~21:00 講堂B 

 奥州市を中心にイベント等で『よさこい』を披露するため、明るく、楽しく、元気よく活動しております!子供から大人まで13名所属。踊りやお祭りが好きな方、いつでも見学大歓迎です!お待ちしています☆

back  Top

42.胆江勤労者山岳会
      第1・3金曜日 19:00~20:45 会議室1

 岩手県奥州市の山岳会です。春は残雪と早春の高山植物を愛で、初夏は花の群生地を追い求め、涼しい沢を堪能し、秋は草紅葉愛でて枯葉歩きを楽しみ、冬はスリリングなバックカントリーで樹氷と戯れています。創立から間もなく60年を迎えます。

back  Top

44.SBB卓球同好会
        毎週土曜日 10:00~12:00 講堂A

 毎週土曜日1000120025名で体を動かしています。老若男女レベルに関係なくペアになり、前半は練習、後半は試合をしています。試合でも笑い声が絶えない同好会なので、どなたでも気軽に楽しめます。卓球は、心肺機能の向上、脳の活性化、ストレス解消などの効果がありますので、一緒にストレス解消しませんか。

back  Top

47.サザン水沢(ラージボール)

 サザン水沢は、ラージボールを楽しむサークルです。メンバーは、現在33名(男性20名、女性13名)です。健康志向、競技志向等各自目的を持って毎週汗を流しています。興味のある方は、開催日当日見学(予約不要)においでください。おまちしております。
back  Top

50.日本棋院水沢支部(囲碁)
         第4日曜日 9:00~15:00 和室2

 参加希望者は、開催日9:00~受付をしますので、水沢南地区センターまでお越しください。

back  Top



52.水沢南卓球クラブ
         毎週日曜日 13:00~15:00 講堂

 水沢南卓球クラブは、幅広い年代の方が所属し、硬式卓球、ラージボール卓球を楽しんでいます。所属しているメンバーは、20名。大会を目指して練習している方も多くいます。興味のある方は、どうぞ日曜日の活動の様子を見学においでください。

back  Top