本文へスキップ

 奥州市水沢南自治振興会・奥州市水沢南地区センター

奥州市水沢南地区センター

奥州市水沢南地区センターホームページにようこそ!

 奥州市水沢南地区は、水沢地域の南に位置し、生活環境に恵まれ奥州市でも人口の多い地域です。
 奥州市水沢南地区センターは、奥州市南自治振興会の方針を受けて、「みんなで育てる住みよいまち”みなみ”」を目指し、地域の皆様と協働して活動を進めています。

お知らせtopics

いきいきみなみ新交会


 7月16日(水)いきいきみなみ親交会が開催されまし。参加者の方々の笑顔いっぱいの会となりました。

子ども会対抗球技大会

 6月7日(土)水沢南地区子ども会対抗の球技大会が行われ、参加12チームによる熱戦が繰り広げられました。

新着情報news

2025年9月1日(月)
 8月31日(日)、快晴のもと水沢陸上競技場において南地区市民大運動会が開催されました。どの競技も盛り上がり、会場には各町内会の応援の声が響いていました。優勝は、福原町内会。参加された選手の皆さん、運営を支えた役員の皆さん、大変ご苦労様でした。
2025年9月1日(月)
 8月23日(土)、文教委員会主催のサツマイモ組、サツマイモのつる返しを行いました。多くのご家庭に参加いただき、スムーズに作業し行うことが出来ました。収穫の日が楽しみです。
2025年7月28日(月)
 7月26日(土)、みなはじ夏の陣をセンター駐車場にて行いました。南地区の皆さんがたくさんかけてくて下さり、冷たい飲み物を片手に高校生のボランティア・みなはじスタッフの提供するおつまみをおいしくいただきました。各テーブルでは、家族、町内会、知人同士で盛り上がり、厄年連の方々・趣味のグループなどの音楽・踊りを楽しみました。
20257月28日(月)
 7月24日(木)健康体育委員会主催による「健康講座・知って実行!脳卒中予防、若さを保つお口のパワー」が開催されました。20名の方が参加し、奥州市の保健師、歯科衛生士さんを講師に、食事の際の一工夫を学び、食後のオーラルフレイル、お口の元気体操をしました。参加者の笑顔の中で、健康生活のコツをつかむことが出来ました。
2025年7月28日(月)
 7月21日(月)安全安心委員会主催による「安全安心アクション2025」を開催しました。AEDの使い方、心肺蘇生法講習、起震車による地震体験などを通して、防災への意識を高め、誰もができる命をつなぐ方法を学びました。また、岩手県警警察隊による音楽ステージもあり、防災・防犯・交通安全について意識を高める機会となりました。
2025年7月17日(木)
 7月16日(水)プラザイン水沢において、「いきいきみなみ親交会」が開催されました。122名の方々が参加し、老人保健施設ハイム・ベルクのスタッフによる脳トレ体操、ウクレレシンガー・奏者のツジヤマガクさんのアトラクションを体験・鑑賞しました。2つのアトラクションとおいしいお弁当、地域の方々と交流で心も体も元気になりました。
今年度の定期利用団体の紹介です。下のボタンをクリックしてご覧ください。
令和7年度 定期利用団体
水沢南地区センターHP
QRコード

奥州市水沢南地区センター

〒023-0854
岩手県奥州市水沢大鐘町二丁目12番地

TEL 0197-25-7990
【E-mai】l mizusawaminami7990@gmail.com