本文へスキップ

 奥州市水沢南自治振興会・奥州市水沢南地区センター

奥州市水沢南地区センター

奥州市水沢南地区センターホームページにようこそ!

 奥州市水沢南地区は、水沢地域の南に位置し、生活環境に恵まれ奥州市でも人口の多い地域です。
 奥州市水沢南地区センターは、奥州市南自治振興会の方針を受けて、「みんなで育てる住みよいまち”みなみ”」を目指し、地域の皆様と協働して活動を進めています。

お知らせtopics

料理教室


2月13日(木)健康体育委員会主催の料理教室を行いました。
23名の方が参加し、お料理を完成させました。

みなみの祈り

3月11日(火)東日本大震災から14年、被災した方々の思いをしのび、犠牲者の皆様に黙とうを捧げました。

新着情報news

2025年4月11日(金)
 4月10日(木)水沢南地区老人クラブ連合会定期総会が行われました。議事はすべて承認され、令和7年度もスポーツや生きがいづくり事業に取り組んでいきます。参加単位老人クラブが1つ減りましたが、行事の際は南地区の皆様にお知らせをしていきますので、多くの方の参加をお待ちしています。
2025年4月7日(月)
 水沢南小学校にて、あんあんパトロール出発式が行われました。水沢南自治振興会の役員、奥州市担当課、水沢南派出所長の参加のもと、子どもたちの安心・安全な登下校の見守りのスタートです。始業式を終えた6年生が立派でした。明日から1年生を迎え、事故なく安全に登校できるよう、皆さんで気を付けていきましょう。
2025年3月26日(水)
 3月24日(月)令和7年度奥州市立水沢南小学校区子ども会育成会連合会、令和7年度定期総会が開催されました。令和6年度事業及び会計報告とともに令和7年度事業計画及び収支予算案が承認されました。
2025年3月24日(月)
 令和7年度水沢南自治振興会定期総会は、4月23日(木)18:30から行います。
2025年3月23日(日)
 みなはじ3周年記念開催。お弁当は、お子様ランチ弁当。みなはじ駄菓子屋、学生服等の「おゆずり会」、プラバン小物「waka.waka」さん、占い師ベラさんが来てくれました。ベラさんの前世占い、ドキドキしました。
2025年3月23日(日)
 3月17日(月)文教委員会による「オリジナル万華鏡とぶっ飛びロケットを作る」体験学習が行われました。参加者21名で、作る楽しさ、不思議な万華鏡の世界を楽しみました。胆江日日新聞でも記事に取り上げていただいています。
2025年3月13日(木)
 みなみの祈りに合わせ、川端の金野様より東日本大震災関係の資料を4冊寄贈いただいています。1階フロアー談話室の書架に配架しました。興味のある方は、是非ご覧ください。
2025年3月12日(水)
 3月11日(火)みなみの祈りでは、16:00のみなはじ駄菓子屋の開店から、地域の方々が集まり始め、およそ165名の方が参加してくださいました。17:15からは、鎮魂の黙とう、灯ろうの点火、「花が咲く」の演奏、花火の打ち上げなど、参加者みんなで東日本大震災と大船渡の火災による被災者の方々に追悼の祈りを捧げました。ブログ、Instagramでも紹介しています。どうぞ、ご覧ください。
2025年3月10日(月)
令和7年度定期利用団体の紹介のページを作成しました。「施設開放事業」のページから閲覧することが出来ます。または、こちらのリンクからご覧ください→令和7年度定期利用団体
水沢南地区センターHP
QRコード

奥州市水沢南地区センター

〒023-0854
岩手県奥州市水沢大鐘町二丁目12番地

TEL 0197-25-7990